

世界で最も
雪解け水が綺麗な「郷」
人が住む地域としては世界最大級の積雪を誇る新潟県津南地区。
数千年前の縄文時代から暮らしの跡が多く見つかり、
豪雪地の中で、1000年以上、水と土と人が奇跡的に共存をしてきた秘境。
この地域の山中に、地域の生産者が主体となって誕生した酒蔵がある。
秘境の蔵、津南醸造。

生活用水の混じることのない山の湧き水を利用し、同じくこの地域の特徴である河岸段丘で育まれたこだわりの米「魚沼産コシヒカリ」を50%まで磨き、丁寧に作られたお酒です。
郷(GO)ブランドの中でも最高級に位置し、年間の製造数量はごくわずか。自然の恵みを蔵人の手で大切に仕込み詰め込みました。

国内有数の豪雪地-津南-
津南町は豪雪地で知られています。日本有数の豪雪地帯でありながら縄文時代から古く人が住み続けた歴史が残っています。地形も特徴的で、40数万年前の氷河の時代から作られた日本最大級の河岸段丘の上に農村を築き、豊かな水と大地から作物が豊富な地域として営みを続けています。


雪中蔵
津南醸造の酒造りは雪のシーズンにのみ行われます。山のブナや杉の森を切り開いて作られた酒蔵は、まるで雪の中に佇む森の家のよう。雪が空気中の塵を絡め取って落とすので、空気が澄んでいることや雪に包まれると、低温多湿を一定に保つことができ、微生物のコントロールがしやすいことで、良い酒が作れます。雪の蔵の中は低温で吟醸の酒造りに最適な環境が作り出されます。
酒米
津南醸造は全国でも珍しく、酒米の農家たちが酒米を守るために酒造りを始めた蔵です。その守るべき酒米は新潟を代表する酒造好適米「五百万石」。津南の水田は標高300メートル前後のところが多く昼夜の寒暖の差が大きいため心白が大きく粒も大きいのが特徴です。津南醸造は顔の見える五百万石の生産者とともに酒造りをすることで地域の味を守っていきます。


仕込み水
標高2000メートル級の山々に降り積もった雪が水源となり、名水百選にも選ばれた豊かで清冽な水に恵まれています。河岸段丘が水を少しずつ湧き出すことで安定した水資源に恵まれ大地の栄養を蓄えた優れた仕込水になります。この水は「超軟水」で粒子が細かくまろやかな水です。津南醸造の酒造りに基礎となる水となっています。
醸造
津南醸造の酒造りは、三段仕込みという手法でゆっくりと熟成しています。五百万石でつくる大吟醸酒など、他には類を見ないこだわりの酒造りを続け、これまで全国新酒鑑評会金賞を始め、IWCメダル、ロンドン酒チャレンジ3年連続金賞など数多くの受賞をいただきました。味は淡麗にしてふくらみのある旨み、のどごしがよくすっきりとしたあと味になり、料理に合う日本酒として高い評価を得ています。


国内有数の豪雪地-津南-

津南町は豪雪地で知られています。日本有数の豪雪地帯でありながら縄文時代から古く人が住み続けた歴史が残っています。地形も特徴的で、40数万年前の氷河の時代から作られた日本最大級の河岸段丘の上に農村を築き、豊かな水と大地から作物が豊富な地域として営みを続けています。
雪中蔵

津南醸造の酒造りは雪のシーズンにのみ行われます。山のブナや杉の森を切り開いて作られた酒蔵は、まるで雪の中に佇む森の家のよう。雪が空気中の塵を絡め取って落とすので、空気が澄んでいることや雪に包まれると、低温多湿を一定に保つことができ、微生物のコントロールがしやすいことで、良い酒が作れます。雪の蔵の中は低温で吟醸の酒造りに最適な環境が作り出されます。
酒米

津南醸造は全国でも珍しく、酒米の農家たちが酒米を守るために酒造りを始めた蔵です。その守るべき酒米は新潟を代表する酒造好適米「五百万石」。津南の水田は標高300メートル前後のところが多く昼夜の寒暖の差が大きいため心白が大きく粒も大きいのが特徴です。津南醸造は顔の見える五百万石の生産者とともに酒造りをすることで地域の味を守っていきます。
仕込み水

標高2000メートル級の山々に降り積もった雪が水源となり、名水百選にも選ばれた豊かで清冽な水に恵まれています。河岸段丘が水を少しずつ湧き出すことで安定した水資源に恵まれ大地の栄養を蓄えた優れた仕込水になります。この水は「超軟水」で粒子が細かくまろやかな水です。津南醸造の酒造りに基礎となる水となっています。
醸造

津南醸造の酒造りは、三段仕込みという手法でゆっくりと熟成しています。五百万石でつくる大吟醸酒など、他には類を見ないこだわりの酒造りを続け、これまで全国新酒鑑評会金賞を始め、IWCメダル、ロンドン酒チャレンジ3年連続金賞など数多くの受賞をいただきました。味は淡麗にしてふくらみのある旨み、のどごしがよくすっきりとしたあと味になり、料理に合う日本酒として高い評価を得ています。

郷(GO)GRAND CLASS 720ml
郷(GO)ブランドの中でも最高級に位置し、年間の製造数量はごくわずか。
自然の恵みを蔵人の手で大切に仕込み詰め込みました。
- 郷(GO)GRAND CLASS
- 純米大吟醸
- 原料米 魚沼産コシヒカリ(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 40%
- アルコール度 16度
- サイズ 720ml

郷(GO)DINER 720ml
この「郷(GO)DINER」は、まさに食事中に飲んでいただくことで最もその旨さを味わえる仕上がりにしました。
新潟県は食事と一緒に飲むお酒、つまり食中酒が美味しい地域として有名です。
美味しい食事をより引き立て、雪国の純粋な水と米から生まれた最高に自然の状態で、素敵なディナーを楽しんでいただける一本です。
- 郷(GO)DINER
- 純米大吟醸
- 原料米 五百万石(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 50%
- アルコール度 15.5度
- サイズ 720ml

郷(GO)DOLCE 720ml
新潟の酒とは思えないほどにフルーティな甘さが特徴の郷(GO)DOLCE。
デザートに選んでもらっても遜色ないほどのスイーツ感のある日本酒。
ケーキを食べながら日本酒を飲むシーン。
または日本酒のつまみにマカロンがでてくるシーン。
新しい日本酒の楽しみ方が広がる一本です。
- 郷(GO)DOLCE
- 純米吟醸
- 原料米 五百万石(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 55%
- アルコール度 13度
- サイズ 720ml

郷(GO)GRAND CLASS
720ml
郷(GO)ブランドの中でも最高級に位置し、年間の製造数量はごくわずか。
自然の恵みを蔵人の手で大切に仕込み詰め込みました。
- 郷(GO)GRAND CLASS
- 純米大吟醸
- 原料米 五百万石(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 40%
- アルコール度 16度
- サイズ 720ml

郷(GO)DINER 720ml
この「郷(GO)DINER」は、まさに食事中に飲んでいただくことで最もその旨さを味わえる仕上がりにしました。
新潟県は食事と一緒に飲むお酒、つまり食中酒が美味しい地域として有名です。
美味しい食事をより引き立て、雪国の純粋な水と米から生まれた最高に自然の状態で、素敵なディナーを楽しんでいただける一本です。
- 郷(GO)DINER
- 純米大吟醸
- 原料米 五百万石(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 50%
- アルコール度 15.5度
- サイズ 720ml

郷(GO)DOLCE 720ml
新潟の酒とは思えないほどにフルーティな甘さが特徴の郷(GO)DOLCE。
デザートに選んでもらっても遜色ないほどのスイーツ感のある日本酒。
ケーキを食べながら日本酒を飲むシーン。
または日本酒のつまみにマカロンがでてくるシーン。
新しい日本酒の楽しみ方が広がる一本です。
- 郷(GO)DOLCE
- 純米吟醸
- 原料米 五百万石(新潟県産)
- 原材料 米(新潟県産)、米麹(新潟県産米)
- 精米歩合 55%
- アルコール度 13度
- サイズ 720ml